かんたん副業ドットコム

時間を掛けずに頭を使って稼ぐ方法

MENU

じぇいぴーが運営するかんたん副業.comのトップページ

フリーナンスは怪しい?個人事業主の口コミをご紹介_FReeNANCe

当記事には、ユーザーファーストの観点から当サイトが選別した広告が含まれます。

フリーナンス

こんにちは、じぇいぴーです。

私の副業のきっかけは、フードデリバリーでしたが、フードデリバリー配達員としてフリーナンスを利用することで、無料で手厚い補償を受けられる安心感がありました。

現在もブロガーとして補償を受けていますし、紹介プログラムで副収入を得たり、Adobe製品が割安で手に入るなどのメリットも感じています。

今回は、そんなフリーナンスの利用者の声を集めましたのでご紹介させていただきます。

こちらの口コミは、フリーナンスホームページでご紹介されている利用者の声を再編集したものです。

目次

Aさん(40代/男性) | エンジニア | フリーランス歴 7年

イメージ

画像はイメージです。

「あんしん補償」がなかったら、フリーランスを続けていないかもしれません

フリーランスになったきっかけ

以前は会社員でしたが、部署の解散をきっかけに転職を考えるようになりました。もともとエンジニアではありませんでしたが、AccessやExcelの作業を効率化するためにプログラムを作成していた経験があり、そのスキルを活かしてエンジニアに転向しました。

企業に就職することも検討しましたが、縁があってフリーランスとして働き始めました。

仕事のジャンル

現在は主にWebサイト制作とそれに関連するシステム構築を手掛けています。特に、動画による学習システムの構築やワードプレスのカスタマイズを多く行っています。

FREENANCEを知ったきっかけ

支払いサイトが長いクライアントと取引していた際に、キャッシュフローに不安を感じました。そのとき、以前から目にしていたFREENANCEの広告を思い出し、「確か請求書を現金化できるサービスだったな」と検索しました。

他のファクタリングサービスも見ましたが、FREENANCEのサービスのアイコンや全体的な雰囲気が気に入り、会員登録して「即日払い」を利用することにしました。

即日払いの使いやすさ

ページが見やすく、操作も簡単でした。請求書を現金化するというファクタリングの概念も、ホームページなどで分かりやすく説明されていた印象です。エンジニアとしての仕事では、案件に必要なサーバーの利用料を立て替えることがあり、従量課金タイプのサーバーだと請求金額を正確に予測できず、現金が不足しないか心配になることもあります。そんなときには、即日払いがとても助かります。

有料プランを選んだ理由

「フリーナンス バーチャルオフィス」を利用したかったこともありますが、損害賠償保険「あんしん補償」の充実した補償内容にも魅力を感じました。有料プラン(レギュラー/プレミアム)のあんしん補償は、情報漏洩や納品物の不備などのトラブルもカバーしてくれます。情報漏洩はどれだけ注意しても絶対に防げるとは限らないので、クライアントには「いざというときに備えて保険に入っています」と伝えることで、安心してもらえると思っています。あんしん補償は本当に心強い存在で、この保険がなかったらフリーランスエンジニアとしての仕事を続けていなかったかもしれないと感じています。

まだフリーナンスの口座開設がお済でない方は、ご登録の際に「紹介コード」をご利用ください。ご登録で1,000円が貰えます。

紹介コードは 「c1Hy3f」(シー,1,エイチ,ワイ,3,エフ)です。※ 大文字・小文字にご注意ください。

Bさん(40代/男性) | エンジニア | フリーランス歴 12年

イメージ

画像はイメージです。

手数料が明確で利用上限金額がないので、安心して使うことができます

独立のきっかけ

もともとエンジニアではなかったのですが、勤務する会社で業務を効率化したくてプログラミングを勉強するようになりました。そんな中、大勢の人の目を惹きつけるデジタルサイネージ広告に興味を持ちました。デジタルサイネージを使ったイベント関連のシステム開発に挑戦したいと思い、独立を決意しました。現在はイベントに関わるシステム構築や、アプリ、セキュリティ対策、サーバ運営・保守などに加え、コンサルティングの仕事も請け負っています。

FREENANCEを知ったきっかけ

当時は「ファクタリング」という言葉を知らなかったので、「請求書買取」というキーワードで検索してFREENANCEを知りました。正直なことをいうと、こういったサービスには少し怪しいイメージがあったのですが、FREENANCEは手数料が3〜10%と最大でも10%であることが明確に記載されている点や、サイトのデザイン等から安心感を得ることができました。

即日払いの使い心地

「即日払い」や「フリーナンス口座」を使うことで与信スコアが上がると、即日払いの手数料が下がるところが気に入っています。他社のファクタリングサービスもた まに利用しますが、請求書の金額によって使い分けています。FREENANCEは買取上限金額がないので使いやすいですね。現状は与信スコアのおかげもあって、利用したことのあるサービスの中ではFREENANCEの手数料が最も低いので定期的に利用しています。イベント関連の仕事をしていると、プロジェクターなどの大きな機材を自分で購入しなくてはならないケースもあります。そういったシーンで、即日払いで資金繰りできるのはとても助かっています。

今後の活用方法

会員登録した当初は「資金繰りの改善に使える」と考えただけでしたが、現在は納品物の瑕疵や情報漏洩などのトラブルも補償してくれる損害賠償保険「あんしん補償」が付帯する有料プラン(レギュラー/プレミアム)への切り替えも検討しています。万が一納品したシステムに問題があると、クライアントに迷惑をかけて損害賠償を請求されうることがエンジニアのリスクだと思います。そんなときに備えてあんしん補償に加入していれば、より安心してエンジニアの仕事に取り組むことができそうです。

Cさん(50代/男性) | 映像ディレクター | フリーランス歴 約20年

イメージ

画像はイメージです。

クラウドソーシングでライバルに勝つために、「あんしん補償」を自分の強みにしています

独立のきっかけ

以前は会社員として映像制作の仕事をしていました。その仕事も非常にやりがいがあったのですが、どうしても企業に属していると部署異動によって仕事内容が変わってしまう可能性があります。私は今後も映像を作る仕事に専念したいという思いが強かったため、30歳で独立を決意しました。

現在の仕事

今は事業を法人化しており、広告用の映像作成をメインで行なっています。以前は行政からの依頼が多かったのですが、新型コロナウイルスが流行してからは行政が予算の多くを感染症対策に使うことが増えたせいか、行政からの発注が大きく減少してしまいました。そこで現在は、減ってしまった売上を補填するためにクラウドソーシングも活用しながら案件を獲得しています。

FREENANCEに登録した理由

クラウドソーシングを使ってみたところ、もともと私がクラウドソーシングに不慣れだったこともあるのですが、大勢のライバルと競争して案件を獲得しなければならないため、なかなか仕事を受注できずに苦労しました。実際に多くの案件を獲得している人のプロフィール等を見て研究してみたところ、作成できる映像のクオリティを過去実績で訴求することはもちろんですが、プラスアルファの特徴でライバルと差別化することが必要だと感じたのです。そこで、FREENANCE会員になって、「あんしん補償」に加入していることをアピールしてみようと考えました。あんしん補償に加入していれば、トラブルが起こったときの損害を補償してもらえるわけですから、自分だけでなくクライアント側も守られることになります。それをクライアントにアピールできれば、クライアントが私に発注しやすくなるのではと考えました。

即日払いの利用シーン

最初は「あんしん補償」が目的で入ったのですが、「即日払い」も利用しています。これまでは行政を中心にある程度決まったクライアントから仕事を依頼いただいていたので、「この時期にこんな発注があって、この頃に入金されるだろう」と目処を立てることができました。しかしさまざまな企業と新規で取引するようになって、売上の見通しが立ちにくくなってしまいました。映像制作という仕事上、旅費や交通費等のコストがかかりますし、私たちが外部企業に仕事を発注することもあります。クライアントから入金がある前にそれらの支払いが発生することも多々ありますので、キャッシュフロー改善のために「即日払い」を使ってみようと思いました。

即日払いのメリット

私たちのような小規模法人が銀行から融資を受けるとなると、以前からその銀行とお付き合いがあれば話は別ですが、非常に手間と時間がかかるでしょう。それと比較すると「即日払い」は申し込んだその日中に現金が振り込まれますので、資金繰りの手段としてとてもメリットが大きいと思います。

プレミアムプランの魅力

もともと「フリーナンス バーチャルオフィス」を利用していたので、新プランができたときに、バーチャルオフィスが含まれた『プレミアムプラン』に切り替えた方が得だと考えました。「あんしん補償」に加えてバーチャルオフィスまで付帯して、月額980円(年払いの場合の1ヶ月あたりの金額)という価格はとても魅力だと思います。

Dさん(20代/男性) | フードデリバリー | フリーランス歴 約2年

鯔背屋のステッカー

鯔背屋のデリバリーバッグ用ステッカー

デリバリー業に欠かせない保険の掛け金がネックになっていたときに、無料の「あんしん補償」を知りました。

現在の仕事

フードデリバリー業をしています。最初は現場で働く一配達員でしたが、自身の経験を発信するブログを始めたところ好評をいただき、売り上げも伸びてきたので1年ほど前に会社を立ち上げました。現在は大手デリバリー会社の代理店業務やブログでの情報発信をしながら、ときどき自分でも配達に出ています。

仕事を始めた経緯

もともとは飲食店に勤める会社員でした。しかし、新型コロナウイルスの流行で休業になってしまった時期があって、個人でできる仕事を探していたところ、この仕事と出会いました。自転車が趣味だったこともあって、フードデリバリーは自分と相性が良い仕事だと感じ ました。

仕事の魅力

一番は、好きなタイミングで自由に働けることです。フリーランスであっても、クライアントの都合もあるので完全に自分のタイミングだけでは働けないこともありますよね。その点、フードデリバリーの仕事は朝から晩まで常に仕事があるので、時間を選んで働くことができます。また、兼業でも働きやすいことも魅力だと思います。

FREENANCEを知ったきっかけ

すでにFREENANCEを利用していた配達員の友人に教えてもらいました。最も魅力に感じたのは無料で付帯する「あんしん補償」です。

あんしん補償の魅力

フードデリバリー業をしている人のほとんどは、何かしらの保険に入っていると思います。しかし保険によっては掛け金が高額なものもありますので、仕事をセーブしていて収入が少ない時期などはどうしても負担になってしまいます。私も以前から保険には入っていましたが、会社を立ち上げたことで自分が現場に出る頻度が減っているので、保険の掛け金を負担に感じていたのです。とはいえ、保険に入らないで仕事をするのは怖いですよね。その点、FREENANCEに加入すれば無料で付帯する「あんしん補償」(※)はとても助かります。ちなみに今は、フードデリバリーの仕事を始めるために保険を探している人が多いと思うので、自分のブログ等でも「あんしん補償」について発信しています。その際に「すごい!友達招待プログラム」を活用すれば、現金プレゼントなどの恩恵があるのでありがたいです。

登録を考えている人へ

保険って、どうしても掛け金がネックになると思うんです。しかしFREENANCEの「あんしん補償」は無料なので安心して利用することができます。とりあえずフリーランス・個人事業主として働く人は、入っておいてマイナスになることはありません。また、フードデリバリーをしている人の中には、他のフリーランスの仕事と兼業している人も多いと思います。例えばフードデリバリーの他にWebライターをしていれば、そちらでFREENANCEのファクタリングサービス「即日払い」を使うこともできますよね。フリーランスをやっているとお金について漠然と不安になることも多いので、いざというときには「即日払い」がある!と思えば、心に余裕が生まれると思います。FREENANCEは、フリーランス・個人事業主として働くなら、どんな職種の人にもおすすめできると思います。※フリープランに含まれる「あんしん補償」は「フリーナンスあんしん補償Basic」です。レギュラー・プレミアムプランに付帯する「あんしん補償」とは一部内容が異なりますのでご注意ください。

まだフリーナンスの口座開設がお済でない方は、ご登録の際に「紹介コード」をご利用ください。ご登録で1,000円が貰えます。

紹介コードは 「c1Hy3f」(シー,1,エイチ,ワイ,3,エフ)です。※ 大文字・小文字にご注意ください。

Eさん(40代/男性) | Webディレクター | フリーランス歴 15年

イメージ

画像はイメージです。

即日払いのおかげで、クライアントとクリエイター双方との信頼関係を構築できています

現在の仕事内容

メインはWebサイト制作のディレクション業です。コンテンツ制作の企画立案から、ライター・カメラマンなどクリエイターの手配、原稿チェックなどの編集業務・運用まで、トータルで請け負っています。長年お付き合いのあるクライアントから、仕事を依頼いただくことが多いですね。

フリーランスへの依頼

はい、ライティング案件は自分でも執筆しますが、ボリュームが多いときは他のフリーランスライターにお願いすることもあります。クライアントが「この人に撮影してほしい」とカメラマンを指定してきて、その人に私から仕事を依頼するケースもあります。

FREENANCEを知ったきっかけ

ある大手クライアントから、「弊社と取引する前にFREENANCEに登録していただけないか」と紹介されたことがきっかけです。法人と違って個人事業主は社会的信用が低く、大手企業と直接契約を結ぶのは難しい場合もありますよね。結果的に、FREENANCEに登録したことでそのクライアントと取引することができたので良かったです。

即日払いの活用

はい、即日払いはとてもありがたいサービスなので活用させていただいています。案件によっては、クライアントから報酬が入金される前に、持ち出し費用(自己負担金)が発生することがあります。私自身がライターやカメラマンなどのクリエイターに報酬を支払ったり、出張費を自分で負担したりするケースですね。個人事業主で潤沢な事業資金を保有しているわけではないので、こういう持ち出しが発生すると大きな負担となりますが、FREENANCEの即日払いのおかげでクリアできています。特に自分が仕事をお願いしたクリエイターへの支払いは、信頼関係を保つためにも絶対に遅れてはいけないと思っています。諸事情でクライアントからの報酬の入金が遅れても、クリエイターには期日通りに入金したいので、そういうときは即日払いを利用してやりくりしているんですよ。

信頼関係の構築

そうですね。Webディレクターにとって、仕事をお願いするクリエイターとの信頼関係を維持することは重要です。報酬を滞りなく支払うかどうかは信頼関係に大きく影響するので、即日払いを利用して、遅延することなく支払えるのでとても助かっています。あとは、持ち出しのある案件に対応 できるフリーランスディレクターは少ないと思うので、その体制を整えることができればアドバンテージになると思うんです。私は即日払いを活用することでそのスタイルを確立できたので、クライアントに重宝され、新規案件の獲得につなげることができています。

ファクタリングへの抵抗

FREENANCEの即日払いはお金を借りるわけではなく、すでに完了した仕事の請求書を買い取ってもらう仕組みなので気持ちが楽ですよね。資金調達やローンも考えましたが、このご時世では将来の見込みを立てるのは難しく、借り入れに踏み切るのは不安です。ですから、今の私にはFREENANCEの即日払いがベストな選択だと思っています。即日払いには手数料が発生しますが、他社ファクタリングサービスと比較しても、そこまで高いとは思いません。クライアントとの取引履歴やフリーナンス口座の利用回数によって手数料が下がるのも利点だと思います。

最後にメッセージ

あんしん補償や即日払いのシステムを利用することで社会的な信用度が上がり、仕事の機会を損失せずに大きな案件をいくつか受託できてうれしく思っています。またクリエイターに対しても、報酬の支払いを滞りなく続けられているので、良好な信頼関係を持続できています。これからもFREENANCEを活用して、仕事の幅を広げていきたいです。

まだフリーナンスの口座開設がお済でない方は、ご登録の際に「紹介コード」をご利用ください。ご登録で1,000円が貰えます。

紹介コードは 「c1Hy3f」(シー,1,エイチ,ワイ,3,エフ)です。※ 大文字・小文字にご注意ください。

Fさん(40代/男性) | カメラマン | フリーランス歴 10年

イメージ

「FREENANCE会員には無料付帯なのに、想像以上に手厚く対応していただけて感謝しています」

事故内容

医療機器の破損

登録のきっかけ

フリーナンスを運営しているGMOクリエイターズネットワークからのメールマガジンで存在を知り、「登録料0円」に惹かれて加入。

事故の状況

ある企業から出張撮影の依頼を受けて、歯科医院のホームページに掲載する院内写真を撮影していました。その際に、余分なものが写りこまないように院内の医療機器を移動させていたのですが、小さな医療機器を床に落として破損させてしまいました。

事故後の対応

すぐに院長先生に謝罪して、責任を持って弁償させていただく旨を伝えしました。ただ、具体的にどんな形で弁償するかまでは考えられなかったので、いったん私の連絡先をお伝えして、後日改めて弁償方法を相談する約束をしました。私に撮影を依頼した会社には、その後に経緯を報告しました。

事故後の気持ち

院長先生は冷静に対応してくださり、現場の雰囲気が悪くなることはありませんでしたが、医療機器の金額なんて想像がつきませんから…。「ものすごく高額な製品だったらどうしよう」と不安になりました。長年カメラマンをやっていて、撮影現場での物の扱いには十分気を付けていたつもりだったのですが、どんなに注意をしていても防ぎきれない事故はあるんだなと思いましたね。しかしクライアントとの信頼関係を壊さないためにも、誠意ある対応をするべきだと思いました。

あんしん補償の活用

実は最初は、あんしん補償が使えるとは思わなかったんです。フリーナンスの登録料は無料ですし、あんしん補償も無料付帯(※)ですから。「高額な保険料を払っているわけでもないのだから、手厚い補償はないだろう」と思っていました。フリーナンスのサービス説明をよく読むと、即日払いの手数料が事業利益になっていて、そこから保険料が賄われていると書いてあって。それを見てからは納得できたのですが、当初はそこまで理解していませんでした。今回は自腹を覚悟していたのですが、「念のため電話してみようかな」という感じでした。

保険会社とのやりとり

まずはフリーナンス担当者に詳細を話して、その後に保険会社に連絡しました。フリーナンス窓口は対応が早くて丁寧だったので満足しています。保険会社の方もテキパキ判断してくださって、プロという感じでしたね。提出書類も思いのほかシンプルで、スムーズに話が進みました。不幸中の幸いだったのが、破損した医療機器を新品に買い替えることなく、部品を取り替えるだけで済んだことです。今回は歯科医院から請求された修理費について補償を受けることができました。

保険金の流れ

1:事故発生
2:フリーナンスに連絡
3:保険会社に連絡
4:歯科医院から弁償金額の連絡が来る
5:指定された弁償金額を振り込む
6:振込明細書や歯科医院からの請求書等の資料を保険会社に送る
7:保険会社から、無事審査を通過して保険金が振り込まれる旨の連絡が来る

良かったところ

歯科医院と直接交渉する際に、どんなことに気をつけるべきか等のアドバイスをもらえたこと。

今回の教訓

「これまで何もなかったから今後も大丈夫だろう」という考えで、特に保険に入っていない人は多いと思うんです。でも、事故は思いがけず起こりますし、起こってしまってからでは遅いんです。いざという時に備えて、保険に入っておくことは大切だと痛感しました。フリーランスは技術を高めることに精一杯で、経理や法律のことまで気が回らないことも多いでしょう。そういう部分は、フリーナンスのようなサービスを上手く活用すればいいと思います。無料付帯する保険に、ここまで助けていただけるとは思いませんでした!より多くの人がフリーナンスを知って、あん しんしてフリーランスとして活動できる世の中になればいいですね。※フリープランに含まれる「あんしん補償」は「あんしん補償Basic」です。レギュラー・プレミアムプランに付帯する「あんしん補償」とは一部内容が異なりますのでご注意ください。

まだフリーナンスの口座開設がお済でない方は、ご登録の際に「紹介コード」をご利用ください。ご登録で1,000円が貰えます。

紹介コードは 「c1Hy3f」(シー,1,エイチ,ワイ,3,エフ)です。※ 大文字・小文字にご注意ください。

Gさん(40代/男性) | ライター | フリーランス歴 5年

イメージ

画像はイメージです。

キャッシュフローが改善したので、新しい事業にも安心して取り組めています

仕事内容

以前はシステム会社にシステムエンジニアとして勤務していましたが、体調を崩したため、自由に働けるフリーランスの道を選びました。もともと文章を書くことが好きだったので、IT領域をメインとしたライターになることにしたんです。

転身の理由

システムエンジニアの仕事も魅力的でしたが、文章を書くことが好きでしたし、何よりも自分のペースで仕事を進められるフリーランスの自由な働き方に憧れて独立しました。最近は40代という節目の年齢を迎えたので、新しい事業を興すことも視野に入れています。

新事業のプラン

私の経歴や強みを生かして、エンジニア事業をより大きくしたいと考えています。具体的には、企業がパソコンやシステムを導入・運用する際のサポートなどを考えています。まだまだ書面でのやり取りで仕事をしている企業は多く、そういう企業は「IT化したいけれど、どうすれば良いか分からない」という悩みを抱えています。そのような企業のIT化をサポートしたいんです。この事業はフリーランスとして自分一人でやるには限界があるため、いずれは法人化して会社組織を作ることが必須だと考えています。

困っていること

資金繰りですね。例えば企業にパソコンを導入する場合、数十万円〜数百万円の仕入れが発生するため、資金繰りが苦しくなる可能性があります。現金を回していかないとお客様にパソコンやソフトウェアを納品できないため、キャッシュをしっかり管理する必要があります。そんなときにフリーナンスのサービスを知って、この悩みを解決するためにも早速使ってみようと思いました。

フリーナンスの効果

はい、フリーナンスにはとても助けられています。「フリーナンス即日払い」を利用すればクライアントから売上金を回収する前に現金が入るため、IT関連の案件が続いたときの仕入れがとても楽になりました。今後、資金繰りにある程度余裕ができたとしても、売掛金が即日で現金化されるメリットはとても大きいので使い続けたいと思っています。急な案件にも対応できますしね。

他のメリット

無料で「フリーナンスあんしん補償」がつくという点がとても魅力的です。数十万円〜数百万円の案件を扱うこともあるので、フリーランスにありがちな仕事中の事故に保険をかけられることで、安心して仕事に取り組めています。売上金が即日現金化される「フリーナンス即日払い」も魅力的ですが、この保険もとても素晴らしいサービスですね。資金繰りなどのお金の悩みから解放されるだけでなく、保険のおかげで仕事のプレッシャーも小さくなるので、全力で仕事に取り組めています。

まだフリーナンスの口座開設がお済でない方は、ご登録の際に「紹介コード」をご利用ください。ご登録で1,000円が貰えます。

紹介コードは 「c1Hy3f」(シー,1,エイチ,ワイ,3,エフ)です。※ 大文字・小文字にご注意ください。

Hさん(50代/女性) | アパレル専門人材紹介キャリアコンサルタント | フリーランス歴 3年

イメージ

画像はイメージです。

金銭面の不安が減ることは、フリーランスの仕事にとても良い影響を与えると思います。

仕事内容

フリーランスで、ファッション業界専門の人材紹介キャリアコンサルタントをしています。また、販売のエキスパートとしてブランドショップの店頭に立ち、スタッフのトレーニングや集客などの職務に従事することもあります。フリーランスとして独立する前は、複数の外資系ラグジュアリーブランドでマネジメントなどを経験しました。

独立のきっかけ

転職を視野に入れて、いくつかの転職エージェントとやりとりをしていた時期があったんです。アパレルブランドでは定期的に店舗や商品などの若返りを図るため、年齢が上がると理想とする転職を叶えることは難しくなりがちです。いくつかのブランドからオファーはいただきましたが、理想通りの転職先がなかなか見つからなくて。そんな中で「転職するのではなく、これまでファッション業界で築いてきた人脈を活かして、自分自身が人材紹介コンサルタントとして仕事ができないか」と思ったのが独立を考えたきっかけです。もうひとつ、独立に踏み切った理由があります。それは、自分なりに大好きなファッション業界に貢献できないかと思ったことです。私自身はアパレルの販売職はやりがいを感じられる魅力的な職業だと思っていますが、近年人気は低迷しています。そこで、私がブランドの店舗に出向き、販売職の面白さを若いスタッフに教える人材育成のエキスパート として仕事がしたいと考えました。そしてそれを実現するためには、独立がベターだと思ったんです。

仕事の獲得方法

現在は転職エージェント4社と契約して、これまでの人脈を生かし、転職エージェントにエグゼクティブ人材を紹介しています。今後の展開として、次のステップを模索しているシニア人材を集めて販売のエキスパート部隊をつくることも目指しています。

金銭面の苦労

大きな案件が決まっても、すぐに収入を得られないことが悩ましい点です。たとえば、私が紹介した人材の内定が1月に決まっても、その人の都合で3月から働くことになった場合、私のところに報酬が振り込まれるのが5月になってしまう……なんてケースも。収入を得られるのが数ヶ月先になるということが、往々にしてあるんです。その間は無収入となるので、この仕事を始めたばかりのころはとても苦労しました。

FREENANCEを知ったきっかけ

Facebookの広告を見て、サービスの存在を知りました。早速サイトを見たところ、実際に利用したフリーランスの人の体験記事が載っていて。それを見て、便利なサービスだと感じたのですぐに会員登録しました。

FREENANCEの印象

可愛いアイコンに目が留まったのを覚えています。ファッション業界にいたため、とくにデザインなど視覚的な印象を重視していますが、FREENANCEのほんわかした雰囲気に安心できました。サービス内容が分かりやすくまとめられているのも好印象でした。もちろん、運営会社であるGMOグループのことも知っていたので、躊躇せずに登録を決めました。即日払いも何度か利用させていただき、とても助かっています。

即日払いの手数料

同様のサービスを提供していて手数料がもっと高いところもあるようですし、10%以内であれば許容範囲です。与信スコアが上がるほど、手数料が低くなるのも良いですね。即日払いを利用することで金銭的な余裕ができて気持ちが穏やかになるなら、このくらいの手数料が発生してもまったく問題ありません(笑)。2020年8月に新しく登場した所得補償「あんしん補償プラス」にも加入しました。私の年齢でも月々3,000円くらいの掛け金で十分な補償が受けられるので、フリーランスにとって利用しやすい保険だと思います。

FREENANCEの効果

支払いサイトの都合で金銭的に厳しいときは、「できるだけお金を使わないように人と会うのを控えよう」なんてこともあったんです。でもコンサルティング業をする上で、さまざまな人と会ってお茶や食事をすることも仕事の一部なので、それができないと仕事に支障が出てしまいます。即日払いを利用して収入を得られるタイミングをある程度コントロールできるようになったことで、そういった心配がなくなってとても助かっています。金銭面での不安が減って、精神的に楽になり、前向きに仕事ができるようになりました。人材コンサルタントは候補者の悩みに耳を傾ける立場でもあるので、私自身が不安を抱えているのはよくないですからね。FREENANCEのおかげで気持ちに余裕ができたことは、仕事をする上で大きなメリットです。FREENANCEはとても便利なサービスだと思いますので、今後もぜひ継続して利用したいです。

まだフリーナンスの口座開設がお済でない方は、ご登録の際に「紹介コード」をご利用ください。ご登録で1,000円が貰えます。

紹介コードは 「c1Hy3f」(シー,1,エイチ,ワイ,3,エフ)です。※ 大文字・小文字にご注意ください。

Iさん(30代) | ハンドメイド作家 | フリーランス歴 5年

イメージ

画像はイメージです。

FREENANCEのおかげで、常に〝攻めの姿勢〟で大きなチャレンジができると思います。

現在の仕事内容

押し花のように乾燥させた〝押しフルーツ〟を使った、スマホケースなどの雑貨をハンドメイドして販売しています。ブランドサイトやハンドメイド通販サイトでの販売を中心に、百貨店の季節イベントやハンドメイドイベントへ出展などもしています。

夫婦での活動

2019年に法人化し、夫がそれまで勤めていた会社を退職して、法人の代表取締役を務めてくれることになりました。対外的な調整や経営に関することは夫が、デザインや制作は私が担当する形で、夫婦で役割分担して事業を営んでいます。

作家になったきっかけ

第一子が生まれたばかりの頃、私は専業主婦で時間に余裕があったので、「ハンドメイドの趣味を持ちたい」と思ったんです。インターネットで当時人気だった押し花を使った作品を見て〝押しフルーツ〟をひらめき、スマホケースを作り始めました。それを自分で使い始めたところ、通りすがりの人から「どこで買ったのですか?」「私も欲しいです」と言われたことをきっかけに、ハンドメイドマーケットサイト『minne』に登録したんです。すると少しずつ注文が入るようになり、徐々に売り上げが出せるようになりました。

FREENANCEの魅力

無料で登録できるのに、「あんしん補償」(※)と「即日払い」を利用できるのは、すべてのフリーランスにとって魅力的だと思います。あんしん補償の概要を読んだときに、「そうか、自分の仕事でもこういうトラブルが起こる可能性があるんだ」ということに気付いたんです。どんなに気を付けていても、予期せぬトラブルが起こる可能性は誰にでもありますよね。そういうトラブルに、ちゃんと備えておくことが大切だと感じました。※フリープランに含まれる「あんしん補償」は「あんしん補償Basic」です。レギュラー・プレミアムプランに付帯する「あんしん補償」とは一部内容が異なりますのでご注意ください。

登録後の変化

フリーランスは、仕事で 起こったトラブルに自分一人で対応しなければなりません。でも、トラブルを避けようとするあまり、守りに入ってしまったらビジネスは発展しませんよね。私はあんしん補償のおかげで、攻めの姿勢で仕事ができるようになりました。そして、趣味からスタートしたハンドメイド作家ですが、事業として成長していくにつれて「資金」が必要になるということを学びました。例えば、注文が増えれば売り上げはアップしますが、それに比例して材料の仕入れや作業スペース、人手の確保などが必要になってきます。より大きなチャンスを掴むためにも、お金が必要になるんです。そんなときには、即日払いがとても心強いですね。「いざというときには即日払いを利用できる」という安心感を持っているのといないのとでは、気持ちが大きく違います。FREENANCEに登録してみて、それを実感しました。フリーランスが大きなチャレンジをするときに、即日払いが背中を押してくれる、そしてあんしん補償が守ってくれる。FREENANCEのおかげで、これからも攻めの姿勢でいろいろなことに挑戦できそうです。

まだフリーナンスの口座開設がお済でない方は、ご登録の際に「紹介コード」をご利用ください。ご登録で1,000円が貰えます。

紹介コードは 「c1Hy3f」(シー,1,エイチ,ワイ,3,エフ)です。※ 大文字・小文字にご注意ください。

Jさん(30代/女性) | フリーランスバリスタ | フリーランス歴 約4年

イメージ

画像はイメージです。

ホームページの雰囲気が気に入りました!即日払いのおかげで経理処理がぐっと楽になりました。

仕事内容

大手コーヒーショップに7年半ほど勤務し、退職後は個人のコーヒーショップで自家焙煎の修業をして、妊娠・出産を機にフリーランスのバリスタになりました。2020年で、独立4年目を迎えました。フリーランスのバリスタというのは珍しいので、どんな風に仕事をするという前例もなかったのですが、独自に取引先や業務内容を開拓してきました。

具体的な仕事

フリーランスバリスタになったばかりのころは、「どこかに出向いてコーヒーを淹れる」というスタイルでした。イベントに出展したり、定休日のカフェをお借りしてワンデイカフェを開いたり、企業のみなさんにコーヒーを淹れたりという仕事をしてきました。あとは武蔵野美術大学の東京・市ヶ谷キャンパスの学食に無印良品の店舗があるのですが、そこの一角で水曜日と木曜日に営業しています。

独立のきっかけ

妊娠・出産が大きなきっかけでしたが、もともと「会社勤めは向いていないな」という自覚があったんです。組織の在り方に馴染めないといいますか。子育てをしながら会社勤めするのって、会社勤めが向いている方でも大変だと思うので、私には無理だなと思ったんです。だったら、前例のないフリーランスバリスタの方が自分に合っていると考えました。とにかく「コーヒーを淹れ続けたい」という思いだけは明確だったので、それを軸にやってきました。

FREENANCEを知ったきっかけ

フリーランスとして飲食業をやる上で、やはり「万が一」のことは考えました。食中毒のリスクもゼロではありませんし、仕事中に自分がケガをすることも考えられます。お客様にもしものことがあったときに、責任を負えるのかと。なので、万が一のときに補償が受けられる保険を探していたんです。インターネットで検索していたら、FREENANCEを見つけました。

魅力を感じた点

あんしん補償が気に入ったのも大きな理由ですが、実はホームページが気に入ってフリーナンスに登録したんです。まず、アイコンのNoritakeさんのイラストに目がいきました。あんしん補償や即日払いの利用方法についての説明もとても分かりやすくて、安心感を覚えました。ホームページの雰囲気といいますか、親しみやすい感じが良かったです。

即日払いの活用

はい。もともと経理が得意ではないので、日々の請求書発行と、その入金管理をする時間も労力も自分はかけられないと感じていたのです。そこで、請求書を発行したらできるだけ即日払いを利用することにしました。利用手数料は多少かかりますが、その日のうちに請求書発行とFREENANCEからの入金確認ができるので、各クライアントの支払い日に入金を確認するという業務を減らすことができてとても便利です。

フリーナンスの効果

万が一の時に備えたり、経理をはじめとする事務処理を自分で考えたりしなくてはならないのは、フリーランスの大変な部分だと思います。でも、自分のライフスタイルに合わせて働けることはフリーランスの大きな魅力です。子育てをしていると、生活はどうしても子どもの年齢によって変化するので、その変化に合わせて自分の働き方を変えられるのは、大変さを上回る魅力だと感じています。万が一の時への備えや経理のことは、FREENANCEを活用することで上手く負担を減らせますので、その分事業に時間をかけることができます。これからもFREENANCEを利用して、心強いフリーランス生活を続けていきたいと思います!

今回は以上となります。

最後までご覧くださいまして、ありがとうございました。

じぇいぴー